2012年2月10日

2月10日「唐桑半島 鱈まつり」

牡蠣の養殖でも知られている宮城県気仙沼市は、生鮮カツオの水揚げ日本一を誇る港町。
昨年、東日本大震災でその漁業は大きな打撃を受けました。

2月12日(日)、気仙沼市唐桑町で開催されるのが「唐桑半島 鱈まつり」です。
このイベントについて、唐桑町観光協会会長・こはつゆうじさんに伺いました。

◆鱈まつりへの想い
 1月中旬〜2月中旬は鱈の最盛期。脂が乗って一番いいとき。それをタラフク味わってもらいたい。地元を元気づけ、支援してくれた皆さんに、鱈汁や牡蠣の炭火焼きをごちそうする。
 「唐桑半島 鱈まつり」では、郷土芸能の虎舞や崎浜地区の大漁唄込みなども行なわれる。
 第1回は震災前の昨年2月に開催された。全国の皆さんに感謝する気持ちがいっぱいあるが、浜に活気が見られないので、その活気を呼び戻す意味でも、今回開催することにした。
 牡蠣だけでなく「マダラ」もこの時期の気仙沼の特産品。寒いこの時期は鱈の味噌汁がおいしい。鱈鍋、切り身にした揚げ物、刺身。白子や卵(たらこ)もおいしい。
 気仙沼、唐桑は海とともに生きてきた。だんだんと海の色も青くなってきたので復興の証も見えてきた。ぜひ震災を皆さんに見てもらいたい。がれきの焼却などもお願いしたい。



【唐桑半島 鱈まつり】
開催日時:2月12日(日)朝9時〜午後2時まで
会場:唐桑半島ビジターセンター前駐車場
※鱈汁、牡蠣の炭火焼きが振る舞われる予定

2012年2月9日

2月9日「郷土芸能の復興へ向けて・宮城県南三陸町の『鹿躍』」

西暦1700年以前、元禄時代よりも前から伝わる郷土芸能、宮城県南三陸町の「鹿躍」は、震災後、昨年7月から活動を再開しました。
今年もお盆や秋の奉納へ向けて、準備を進めています。

南三陸町・行山流 水戸辺 鹿躍保存会会長・村岡賢一さんにお話を伺いました。


◆震災後の「鹿躍」ができたこと
 鹿躍は、8頭の鹿…鹿の格好をした踊り手が踊りを繰り広げる。供養をするために造られたものと考えられている。
 私たちの地区の小高い丘の公民館が、津波の避難所に指定された。そこで鹿躍の練習をしていた。センターに衣装から何からあった。津波はそこまで来たため、骨組みだけで、伝統芸能どころではないとあきらめていた。
 現地に出向いたとき、太鼓が一つ見つかり、もったいないと骨組みのセンターに置いておいた。2〜3日ごとに一個ずつ拾い集めていたが、徐々に荷物が増えていった。近所の人たちががれきから見つけて、集めてくれていた。そこで奇跡的に、一通り踊れるだけの衣装や鹿頭が見つかり、水洗いをして干した。

 登米市で、桜の季節が終わったころ葉桜祭りが行われ、「避難者の方も鹿躍はどうですか」と要請。どうかと思ったが、避難している中学生に聞いてみたら「やります」と言われた。元気な声に押されて葉桜祭りで踊ったところ、お客さんも涙を流して楽しんでくれた。踊る方も涙を流して踊った。
 鹿躍は、震災復興にも、亡くなった人の供養にしても、こういう時のためにあったのかなと思った。医学も何も発達していない時代に、人の生死、色んなものを作り上げる時に、鹿躍で勇気づけ、元気づけていたのではないかと思った。





南三陸の鹿躍は、300年前に歴史が一度途絶えています。
しかし、南三陸をルーツとする岩手県一ノ関の鹿踊りを「逆輸入」して、最近復活したばかりでした。
そして今また、その一ノ関から衣装や鹿頭などの支援を受け、南三陸鹿踊は、ふたたび再生しようとしています。
«前の記事へ || 1 | 2 | 3 |...| 1005 | 1006 | 1007 |...| 1066 | 1067 | 1068 || 次の記事へ»

パーソナリティ 鈴村健一

メッセージ、ご意見、プレゼントご応募はこちら

特別番組 LOVE & HOPE ~10年目の春だより

TOKYO FM 特別番組 HANABI

「LOVE&HOPE~防災ハンドブック2015」PDF版ダウンロード配信中

アーカイブ

  • いのちの森
  • Support Our Kid's
  • TOKYO FM
  • JFN