2013年10月29日

10月29日 災害時の民間ヘリコプターの支援活動(高橋ヘリコプターサービス)1

今朝は、東日本大震災 発生直後から宮城県で支援活動を続けた“民間ヘリコプター”にクローズアップします。

お話を伺ったのは、茨城県にある 『高橋ヘリコプターサービス』の代表、高橋雅之さん。この会社は、ヘリの整備や法定検査の代行を行う民間会社です。

一昨年の震災直後、高橋ヘリコプターサービスは、いち早く、被災地へ飛び、物資の輸送・供給などの支援活動を続けました。

なぜ、民間のヘリコプター会社が、震災に素早く対応して、支援を始めることができたのでしょうか。高橋さんは、そのきっかけとして阪神淡路大震災を挙げています。

◆飛んで行っても何もできなかった
災害時は自衛隊をはじめ、消防、警察、防災ヘリ、ドクターヘリも飛んできたが、シビックフォースのようなNPO、NGOの団体が一緒に飛ぶことは非常に難しい。まず「相手にしてくれない」。阪神淡路大震災の時は、ただやみくもに飛んでも、行政などとコラボしていないと何もできない。連絡を取っても「余計なヘリは来るな」という状況だった。地団駄を踏むだけで行きたくてもヘリで飛んで行っても何もできなかった。


こうした経験から高橋ヘリコプターサービスは、2008年ごろ行政・企業・NPOと連携して迅速な災害支援をするための組織「シビックフォース」の呼びかけに応じ、災害時のパートナー協定を結びました。協定は元々、東南海地震を想定したもので、静岡県袋井市やショッピングセンターのイオンと連携して、防災訓練も行っています。

これらの繋がりがあったことで、高橋ヘリコプターは、東日本大震災直後、即座に行動できたと言います。

◆悔しさと複雑な思い
3月11日、まずシヴィックフォースと連絡を取り、「1便飛ばしてくれ」ということでヘリを手配。「石巻に飛んでくれ」ということで石巻イオンへ。現地のイオンは津波にやられておらず、避難所としてイオンが使われていた。そこでシビックフォースの大西代表が災害対策本部と話をし、気仙沼の方が被害が大きいと言う情報を聞いて気仙沼へ向かった。気仙沼イオンは津波に1階部分がやられていた。着陸場所を探していたが防災ヘリや自衛隊ヘリが飛んでいるため、有事ということもあり、イオンの屋上に着陸。イオン店長と気仙沼災害対策本部で話をして、気仙沼を支援しようということになり、その日は飛んで帰った。
それからはパイロット席だけのヘリコプターにして、ベースのある茨城県の結城から気仙沼に、1日2機で2便往復した。バルーンシェルターという送風機と発電機があれば膨らませて、その中に150人くらい入れるもの、一家族ずつが入れるテント、食料品などありとあらゆるものを運んだ。石巻からクルマに乗れないような人を帰りの便で運んでくれと頼まれ運んだこともある。うちの母の実家が新潟県柏崎で、地震の時に手伝いに行ったが、その時とは全然違う。津波のひどさも違うし、当時は気仙沼大島も火が出ていた。色んなヘリがレスキューしていたが、尋常じゃない被害の大きさと、現地に燃料さえあれば自分も現地で色んなことができるなという悔しさと、複雑な思いで飛んでいた。



こうして高橋ヘリコプターサービスは、震災直後からおよそ1か月にわたり、ヘリによる被災地支援を続けました。そして現在、高橋さんは、シビックフォースとともに 『NPO法人 オールラウンド・ヘリコプター』を立ち上げ、 気仙沼を拠点に、民間ヘリの新たな取り組みを始めています。これについては、明日のこの時間にご紹介します。
 

2013年10月28日

10月28日 東北サンさんプロジェクト 佐藤真海・河北新報一力社長コメント

今朝も、サントリーと、東北の地元のメディアや企業が力を合わせて支援活動をする『東北サンさんプロジェクト』についてお届けします。

この活動の最初の1歩として、11月3日、4日に石巻市で行われるのが「ツール・ド・東北2013」、そして「サン・ファン・フェスティバル」です。サントリーはこれまでも漁業支援など総額88億円の復興支援を
行っているんだそうです。

『ツールド東北』は石巻〜南三陸の沿岸部を自転車で走るイベント。先日、「ツールド東北」を主催する河北新報の一力社長、サントリーの社員で気仙沼出身のパラリンピアン・佐藤真海選手、
そして中西さんによるインタビューが行われました。今回の実施について、一力社長、佐藤選手のコメントです。

◆交流してふれあう機会に
(一力社長)サンさんプロジェクトの一環として『ツールド東北』という11月3日に開催されます。
目的は、被災地に多くの方に来てもらおうというのが一番の目標です。震災以来、自転車で被災地を走れるのだったら「ぜひいきたい」という方が全国にたくさんいらした。一人とかチームで言っても、被災地の方に冷たい目で見られるのではないか、迷惑なのではないかと色々心配があって、行きたくてもいけない方がたくさんいたが、このたびツールド東北の開催を求めたら、全国から「待ってました」と応募もすぐ埋まった。今回は順位を競う競技ではなく、ファンライド。まだまだ道路が陥没したり橋が無かったりするところがある。自転車ならクルマと違い、「今」というものを、高さでもスピードでもゆっくり見てもらえると思う。もう一つは、地元の方と触れ合う、交流の場を作る。エイドステーション(休憩所)をたくさん作って、そこで地元の産品を用意して食べてもらう、買ってもらう。それを通して来年以降も来ますよ、というような色んな交流をして欲しい。1500人の方がエントリーされているんですね。宿泊所が足りなかったんです。被災したホテルも旅館もたくさんありますから。そこで今回は「民泊」といって、民間の方がホームステイとして受け入れてくれます。それだけでも交流できます。まさに触れ合う機会を作る。来年以降も継続するという。

(中西)東京オリンピックにも絡めてね。

(一力社長)オリンピックのロードレースは東京から八王子の区間ですが、それが終わってからこちらに来る方がいるかも知れないですね。

(佐藤)私も走りきれるのか自信がないですけど、20キロから30キロしかマックスで走ったことがないので、今回60キロということで未知の世界にチャレンジするという感じですが、外からの応援という形で沢山の人達が行くということに加えて、宮城県の方もたくさん走ると聞いています。まずは外からの応援だけでなくみんなが元気になって盛り上げないと。県内からも。願いでもあります。


この模様は10/28の河北新報(東北エリアの地元新聞)に掲載されています。

そしてもう1つ、東北サンさんプロジェクトの一環で行われるお祭りが、11月3・4日に同じく石巻で行われる「サンファン・フェスティバル」!実はきょう10月28日は、石巻市から、かつて、伊達政宗の命を受けた慶長遣欧使節団が、海を超えヨーロッパへ旅だった日からちょうど400年という日。これを記念して行われるのが、石巻市「サンファン・バウティスタパーク」を会場とした、「サンファン・フェスティバル」です。こちらでは慶長遣欧使節団を乗せた当時の船を復元したものが、震災被害から改修され、久しぶりにお披露目されます。この会場には、スペイン料理や地元の料理もたくさん出店しますのでツールド東北と合せて、ぜひ楽しんでみては。

詳しくは、東北サンさんプロジェクトのウェブサイトをご覧ください。
≪東北サンさんプロジェクト≫
«前の記事へ || 1 | 2 | 3 |...| 779 | 780 | 781 |...| 1066 | 1067 | 1068 || 次の記事へ»

パーソナリティ 鈴村健一

メッセージ、ご意見、プレゼントご応募はこちら

特別番組 LOVE & HOPE ~10年目の春だより

TOKYO FM 特別番組 HANABI

「LOVE&HOPE~防災ハンドブック2015」PDF版ダウンロード配信中

アーカイブ

  • いのちの森
  • Support Our Kid's
  • TOKYO FM
  • JFN