2013年1月22日

1月22日 福島県南相馬市 原町高校 放送部が記録した311 〈2〉

今週は、福島県・南相馬市にある、県立原町高校 放送部が記録した震災と原発事故に焦点を当ててお送りしています。

福島第一原発30キロ圏内にある原町高校は、原発事故を受けて、一昨年、3月から5月まで休校状態となってしまいました。学校がいつ再開するかも分からない中、放送部顧問の鈴木千尋先生は、
バラバラに避難する1年生部員に、「いま起きていることを記録して番組にしませんか」とメールを送りました。鈴木先生ご自身も、悩んだ末の判断だったと言います。

当時1年生だった、原町高校・放送部の佐藤健司くん、高山風優香さんは、そのメールをこう振り返っています。

◆いま起きていることを記録する
佐藤健司くん「3月、母親の実家に避難している時に先生からメールをもらい、取材を始めた。避難していた場所も津波の被害がひどく、そこを撮影した。きれいさっぱり、木も草も堤防の石もなくなり、土地は土だけになっていた。感じるものが大きすぎて処理しきれずオーバーフローしているような感覚。自分が死ぬまで、もうこういうことはない。だから記録しておいたほうがよいと思った。

高山風優香さん「先生からのメールを受けて、震災に関する新聞記事のファイリング作業をした。震災から1週後、東京の母方の親族から「避難してこい」と連絡があり、東京の祖母の家に強制的に避難していた。私の家は相馬なのでそこまで被害があった訳ではなく、避難準備区域になった訳ではないのに東京では大騒ぎで、甲状腺検査やホールボディカウンターをやれ、病院に行けと言われた。私よりもっと大変な人がいるから、と誤解を解くのが大変だった。転校という話もでたが、原町高校に通いたいという希望を両親が聞いてくれて、戻ろうと思っていた頃、先生からメールが届いた。



この2人を含む、放送部員の1年生・7人は、2011年3月、それぞれの避難先で取材を始めます。取材は2012年の春まで続き、 集まったたくさんの素材をもとに、部員たちは数本のドキュメント番組を制作。その一つが、「お父さんの仕事」です。福島第一原発の作業員として働く、放送部員の父親を取材したこの作品は、その後、様々なメディアで取り上げられることになります。


(左から)佐藤健司くん、高山風優香さん、鈴木千尋先生

2013年1月21日

1月21日 福島県南相馬市 原町高校 放送部が記録した311 〈1〉

今週は、福島県・南相馬市にある、県立高校 放送部が記録した震災と原発事故に焦点を当ててお送りします。

原町高校放送部は震災後、それぞれの部員たちが、被災状況を記録。これまでにいくつかのドキュメンタリー番組を製作しています。そのきっかけは、原町高校が福島第一原発の30キロ圏内にあり、
原発事故の影響が、新学期に及んだことだったと言います。放送部 顧問、鈴木千尋(すずき・ちひろ)先生の話です。

◆原発事故直後の原町高校
震災後、2〜3日で原町高校では地震の被害とは“別の被害”が大きくなり、逃げろと言われた。原町高校の校舎で待機避難していた子どもたちもいたが、親は避難勧告で迎えに来ることができず、最後まで5人が残っていた。学生たちは、原発10km圏内、20km圏内、30km圏内、避難区域とは関係ない地区在住の子、あとから指定して逃げなければいけなかった飯館在住の子と、状況が違う子たちが全ていた。(放送部顧問 鈴木千尋先生)


結局、原町高校は、いつ再開できるかも分からぬまま、休校となってしまいました。5月に他の高校の敷地で授業を再開、10月には元の校舎に戻ってくるのですが、先生も生徒も、「学校がどうなるのか、情報はほとんど入らなかった」と当時を振り返っています。そんな中、鈴木先生は、放送部の顧問として考え抜いた末、バラバラに避難する部員たちに、こんなメールを送ったといいます。

★放送部として記録を
3月20日に「放送部の1年へ」という件名でメールを送った。「どんな番組になるかはともかく、今回のことを記録しなければ放送部の名がすたると思いませんか」と。地震や津波の被害を受けた高校はあるが、原発の被害で学校がクローズしてしまい通えなくなった学校は少ない。その中で放送部として活動をしているのは原町高校しかない。私たちがやらなければ誰もこのことを伝えられなくなる。高校生として被災状況を記録しましょう、と。ただ、その時にすでに大浦美蘭の親が東電関係者だとは知っていたので、そのメールを送る時にはいろいろ考えた。そこで補足事項として「無理強いはしない」とした。東電関係者としてはつらいだろうからやれることだけでよいと。しかし大浦からは「やります」という返信が来た。(同 鈴木先生)



こうして原町高校・放送部は、それぞれ避難先で取材を始めました。その一人が、原発10km圏内・浪江町(なみえまち)から、郡山市に避難していた大浦美蘭さん。大浦さんは震災後、福島第一原発の復旧作業に携わることになった自分のお父さんと家族を取材。大浦さんが録音した取材音声には、
原発事故直後の、何気ない、家族の会話が記録されています。

★福島第一原発へ行く父親
大浦美蘭さん「お父さんが仕事に行くとなった時は、なんか考えた?」
母「え?って思った」
美蘭さん「なんで? お父さんも、そろそろ来るかな〜、そろそろ俺の出番かな〜って言ってたじゃん」
母「そういうのがあったら絶対に行く人だからね」



こうして、大浦美蘭さんが取材した、福島第一原発の復旧に携わる父親・家族の記録を中心に、原町高校放送部は、ドキュメンタリーの制作をスタートさせました。部員たちはその後、取材を通じて原発について多くのことを考えることになります。


震災直後3月20日に鈴木先生が生徒たちに送ったメール
«前の記事へ || 1 | 2 | 3 |...| 878 | 879 | 880 |...| 1066 | 1067 | 1068 || 次の記事へ»

パーソナリティ 鈴村健一

メッセージ、ご意見、プレゼントご応募はこちら

特別番組 LOVE & HOPE ~10年目の春だより

TOKYO FM 特別番組 HANABI

「LOVE&HOPE~防災ハンドブック2015」PDF版ダウンロード配信中

アーカイブ

  • いのちの森
  • Support Our Kid's
  • TOKYO FM
  • JFN