2012年12月3日

12月3日 旅館サポーター制度『種プロジェクト』(1)



旅館サポーター制度 『種プロジェクト』
寒さが日増しに厳しくなるこの季節。恋しくなるのが「温泉」です。
東北地方は日本でも有数の温泉地が点在するエリア。でも、震災の影響で、集客が伸び悩む温泉宿も少なくありません。
そんな被災地の温泉宿を支援する取り組みが、旅館サポーター制度「種プロジェクト」です。被災地の温泉宿に「復興の種をまく」、そんな思いが込められています。

「種プロジェクト」を運営する丹羽尚彦さんに伺いました。

◆旅館サポーター制度「種プロジェクト」とは?
−「種プロジェクト」は、サイトに登録してある宿の中から、応援したい宿を選び、サポーターになっていただいて、その将来の宿泊を約束する、というもの。
−一口5000円。そこに応援メッセージを添えて、サポーターになっていただく。自分がその宿に泊まりに行くときに、サポーター料として払ったものを、宿泊料金の前払いとして使うことができる、という仕組み。
−現在、福島で6軒、宮城で5軒の温泉宿が登録し、サポーターは280名を数える。
−「種プロジェクト」を始めたきっかけはというと、昔から温泉宿が好きで、全国の温泉宿を回り、「タビエルの宿」というサイトで宿泊のレポートを書いていた。
−そんな中で、震災の後、東北の宿のお客さんが激減していると聞き、まずは、その現状を皆さんに知っていただきたいと考えた。
−また、被災者であるお宿さんも、例えば炊き出しをやったり、お風呂の無料開放をしたりと。復興活動を積極的にやっていることを知った。その活動を伝えたいという思いもあった。

◆「種プロジェクト」をきっかけに、さまざまな交流が生まれています。
−「種プロジェクト」に関するいくつかのエピソードを紹介すると、サポーターになった方が、本来は2口10000円でサポーターになれば、宿に泊まりに行ったとき、それを10000円のクーポン券として宿泊代に使えるが、「これは記念にとっておきます」と言って、正規の料金を払って宿泊したとか・・
−また、徳島や九州など遠隔地の方がサポーターになってくださっているケースもあり、その方たちは(差し当たっては)その宿に行く予定すらないのに、「いつか必ず泊まりにいきます」「泊まりにいくまでは、これで勘弁してね」と徳島特産のお菓子を送って、そこでお宿さんと交流が生まれたり・・
−震災は本当に大変な出来事だったが、それがきっかけでお客さんとの関係をもう一回見直して、お客さんにどういう存在であったらいいかを改めて問い直したというお宿さんが何軒かあった。それは本当に印象的だった。


「必ず泊まりに行きますよ〜!」という「思い」が、被災地の温泉宿の方たちにとっては、一番心強い「支援」なのかもしれません。


丹羽尚彦さん


こういったクーポン券がお宿さんから直接届きます。


旅館サポーター制度 『種プロジェクト』

2012年11月30日

11月30日「千葉県浦安市・液状化被害の爪あとを巡る問題(2)」

千葉県浦安市・高洲中央公園の液状化で浮き上がったマンホールを巡る問題。
この浮き上がったマンホールは昨年5月、浦安市がモニュメントにすると決定。
今月に入り工事も始まっています。
しかし近隣住民の間では反対の声も多く、今日の時点で反対署名は3000人分を超えています。

◆署名を集めた高洲住民の意見
 ここは災害用の耐震性貯水槽なのに、災害時は全く役に立たず使えなかった。1億2千万円もかけて作った貯水槽は震度6に耐えると言われていたが、震度5で壊れて浮いちゃった。市に検証すべきではと聞いたら「想定外」で終わってしまう。次の災害時に水はどうするのかと聞いたら、「ここに貯水槽は作らない。水は自助努力してください」と言われた。モニュメントを作り、防災意識を高め、食品やペットボトルを備えるようにという。ちょっとおかしい。どうしても後世に残したいなら、場所を移して郷土博物館などに置けばいい。それも含めて、納得行くような話し合いを。

◆浦安市の防災課への取材
 「震災を風化させず後世に残さないといけないとして、災害対策本部という本部会議で決定されている」
 ―反対の声を上げている住民もいる
 「反対意見もあるし、ぜひやってという賛成も多い。どちらかというと反対意見が多い」
 ―その対応は
 「口話、意見交換会はあり、随時モニュメントの設置について説明してきている。確かにアナウンスが足りなかったのはあるが、そういうことはやってきている」
 ―中止になることはないのか
 「工事は着工しているので無い」
 ―貯水槽が使われないまま、モニュメントにしてしまうのか
 「使えないままモニュメントにする」
 ―液状化で貯水槽が使えなくなったことへの検証は
 「やっている。基礎のコンクリートがありベルト止めしているが、それが切れてしまった」
 ―原因は分かっている。では他の貯水槽の対策はしているのか
 「していると思う。貯水槽だけじゃなく校庭や幹線道路は液状化対策をしている。液状化しない工法でやり直している」


「市への問い合わせは“反対意見の方が多い”」と市も認めています。
しかし工事は止まりません。
この問題を、みなさんはどうお考えになるでしょうか。
«前の記事へ || 1 | 2 | 3 |...| 898 | 899 | 900 |...| 1066 | 1067 | 1068 || 次の記事へ»

パーソナリティ 鈴村健一

メッセージ、ご意見、プレゼントご応募はこちら

特別番組 LOVE & HOPE ~10年目の春だより

TOKYO FM 特別番組 HANABI

「LOVE&HOPE~防災ハンドブック2015」PDF版ダウンロード配信中

アーカイブ

  • いのちの森
  • Support Our Kid's
  • TOKYO FM
  • JFN