1. ANZEN LOCKS!
  2. 2025.02.24 MON放送後記

2025.02.24 MON 放送後記

逆電した生徒 RN ハッピーシュガー

こもり校長 毎週月曜日のこの時間は、安藤全一先生・通称ANZEN先生による交通安全の授業、ANZEN LOCKS!

アンジー教頭 毎月最終週は、アンゼン先生がメッセージをくれた生徒と直接電話をする「ANZEN逆電」!

こもり校長 さあ! ということで、アンゼン先生、今日もお願いします!

アンゼン先生 「ワタクシは 3度の飯より 君が好き」
こんばんは。安藤全一です。
そう、ワタクシ、安藤全一は、3度の飯より、生徒の君のことを愛しています!
「じゃあ、生徒さえいれば、3度の飯を食べないでいいのか?」と言われると、まあ、それは無理ですけど。
あとまあ、そもそも最近は1日2食の時もあるし……、あー、もう時間ですか?
アンジー教頭、今夜の逆電生徒を紹介してください。どうぞ。

アンジー教頭 (笑) 久々ですね、この感じは。

こもり校長 じゃあ今日もよろしくお願いします。

アンジー教頭 今夜の生徒は、愛知県 12歳 RN ハッピーシュガー!

こもり校長 さぁ、アンゼン先生、よろしくお願いします!

アンゼン先生 OK~! もしもし~?

ハッピーシュガー もしもーし!

アンゼン先生 アンゼン先生に相談したいことって何かな?

ハッピーシュガー 将来、声優になりたくて、でも、人前で話すのが苦手なので、そこをどうすればいいか相談したいです。

アンゼン先生 声優になりたいのか。声優になりたくなったきっかけって何なの?

ハッピーシュガー 元からアニメとかが好きで、それで声優さんのことを知って興味が出てきた、みたいな感じです。

アンゼン先生 なるほどね。そういうことか。
ちなみに、声優になるために、何か勉強みたいなことをしていたりするの?

ハッピーシュガー ネットとかで調べて、滑舌とかの練習をやったり……。

アンゼン先生 もう滑舌の練習してるんだね!
ちなみにちなみに、どういう練習をやってるのかとか、ちょっとだけ披露できたりする?

ハッピーシュガー え…(笑) でも、ちょっとだけなら……。

アンゼン先生 お! じゃあアンゼン先生が聞いてるから、ちょっとやってみて。できる?

ハッピーシュガー はい。あいうえお、いうえおあ、うえおあい、えおあいう、おあいうえ。……こんな感じです。

アンゼン先生 いいね! 素晴らしい! なんかとってもキュートだよ!

ハッピーシュガー (笑)

アンゼン先生 じゃあここで、アンゼン先生からの一言アドバイス! 「恥ずかしさに慣れないで」
先生は思うんだけど、恥ずかしさって、忘れちゃいけない1つの個性みたいなもんだったりするんじゃないかなって思うんだよね。

ハッピーシュガー 個性。

アンゼン先生 そう! だからハッピーシュガーさんも、そうやって人前で何かを披露するのか恥ずかしいって思っているけど、それってね、すごく使える気持ちで。
声優として演じる時に、好きな人と会話するシーンだったりとかさ、人前で何かを発表しなきゃいけなかったりとか、喋らなきゃいけないシーンみたいなものが必ずあるのよ。
だから、その役の「恥ずかしいな~」とか、「緊張するな~」っていう気持ちに、ハッピーシュガーさんはたぶん一番寄り添えると思うんだよね。

ハッピーシュガー おお(笑)

アンゼン先生 そう。だから、その生の気持ちみたいなものは絶対に大事にした方がいい。
そして今、こういうふうに、若くから準備して努力しているわけでしょ?

ハッピーシュガー はい。

アンゼン先生 これを積み重ねていった先に、必ず自分の自信になっていくと思うんだよね。
だから、恥ずかしかったり緊張したりして、人前で喋れないなっていう瞬間も、「でも私はこれだけ積み重ねてきたな」という自信が、必ずハッピーシュガーさんを助けてくれると思うから。
焦らなくて大丈夫。しっかり交通安全を確認するかのように、積み重ねていきましょう!

ハッピーシュガー ありがとうございます!

アンゼン先生 あ、ところで、ハッピーシュガーさん。
全年齢層の中で、中学生・高校生の自転車事故が多くなっております。
どうすれば、1件でも自転車事故を減らすことができると思う?

ハッピーシュガー やっぱり、仲がいい子とかと一緒だとどうしても話したいから、道で広がっちゃったりするけど、ちゃんと周りを見て歩いたりできれば、もっと減るんじゃないかなって思います。

アンゼン先生 いいね。周りを見る。すごく大事なことだね。
じゃあここからは、アンゼン先生からの大事なお話!
自転車乗用時、信号や標識などの交通ルールは絶対に守らなければなりません。
それ以外にも事故を防ぐため、例えば、曲がり角では「歩行者がとびだしてくるかも」「自動車や自転車が曲がってくるかも」など、危険を予測しながら自転車に乗ることが大切です。
交通事故は、その場の交通状況を観察し、危険を予測することで、回避することができます。
交通事故を起こさない、巻き込まれないためにも、危険予測することを心がけ、習慣化できるようにしましょう。

ハッピーシュガー わかりました!

アンゼン先生 OK~!
それじゃ、ハッピーシュガーさん、夢に向かって頑張ってね!

ハッピーシュガー ありがとうございます。

アンゼン先生 こちらこそありがとう! それじゃまたね! バイバ~イ!

ハッピーシュガー バイバ~イ。

こもり校長 “感情が個性になる”っていうのは、確かに間違いないなと思ったし。なんか、すごい真面目にぐっとくる(アドバイス)。

アンジー教頭 私は初めてだな。アンゼン先生がちゃんとしてるの。
なんか今日はすごくためになった。

こもり校長 そう。なんかありがとうございます。

アンジー教頭 ありがとうございます。 ANZEN LOCKS!、逆電やクイズへのエントリー、今日の授業の復習、来週の予習、全てはANZEN LOCKS!のオフィシャルサイトから!
交通安全575も募集しています!