1. ANZEN LOCKS!
  2. 2025.07.07 MON放送後記

2025.07.07 MON 放送後記

クイズに挑戦した生徒 RN ピアノ好きのY

こもり校長 毎週月曜日のこの時間は、クイズで交通安全を学ぶ、ANZEN LOCKS!
さぁ、今夜クイズに挑戦するのは……!?

アンジー教頭 埼玉県 13歳 RN ピアノ好きのY!

こもり校長 もしもーし!

ピアノ好きのY もしもーし!

こもり校長 クイズの自信は?

ピアノ好きのY 予習してきたので大丈夫だと思います。

こもり校長 さすがです!
普段、交通安全で意識してることはある? どんなことを意識してる?

ピアノ好きのY 普段、徒歩通学なんですけれど、車通りが多いのに信号がなくて、旗振り当番の方も小学生の時間にしかいない十字路があるので、そこを渡る時には特に注意するようにしています。

こもり校長 それは気をつけないとな。

アンジー教頭 そうだね。

こもり校長 さあ、今夜も交通安全にまつわるクイズを出題!
出題は、ANZEN LOCKS!の担当講師、安藤全一先生、通称・アンゼン先生です!

アンゼン先生 「七夕や 織姫と彦星も 気をつけて」
こんばんは。安藤全一です。
織姫ーーーーーーー!!
彦星ーーーーーーー!!
1年振りで気分が高まって、アチチアチチしてると思うけど!
こういう時こそ、夜空の交通安全、気をつけるんやでーーーーーーーー!!!
さあ、今宵も、みんなの命の鍵を握るクイズを出題していきます!
電話に出てくれた君! 今年は短冊に願いを書いたかい?

ピアノ好きのY 今日七夕なの忘れてて書いてないので、みんなの交通安全を願ってます。

アンジー教頭 優しい! ありがとう! みんな気をつけよう!

こもり校長 さあ、アンゼン先生! 今週もよろしくお願いいたしやす!

アンゼン先生 いくよ、交通安全クイズ! ……問題!
今日は○×クイズです。
令和2年から令和6年までの5年間で、「ながらスマホ」による自転車関連の死亡・重傷事故件数は、19歳以下が半数以上を占めている。
〇か×か。

こもり校長 さあ、今日は〇×クイズだけども、ピアノ好きのY、答えは……?

ピアノ好きのY 〇だと思います。

こもり校長 どうでしょうか? アンゼン先生、よろしくお願いします。

アンゼン先生 正解は……「〇」!
じゃあ、まずは解説!
「ながらスマホ」による自転車関連の死亡・重傷事故件数は年々増加傾向にあり、令和2年から令和6年の5年間では、19歳以下が全体の半数以上を占めています。
そうした現状を変えるため、昨年11月に新たな道路交通法が施行され、「ながらスマホ」に対する罰則が強化されました。
スマホを操作しながらの運転は注意力が低下し、周囲の状況に気付きにくくなります。
自分だけでなく、他人の命を守るためにも、自転車運転中の「ながらスマホ」は絶対にやめましょう。

こもり校長 ということで、ピアノ好きのY、正解おめでとう!

ピアノ好きのY ありがとうございます!

こもり校長 解説を聞いてどうだった?

ピアノ好きのY 普段、自転車もよく乗るので、こんなに10代の事故が多いことを初めて知って、いつもより気をつけようと思いました。

アンジー教頭 素晴らしい!
ピアノ好きのYも、自転車に乗る時はもちろんだけど、歩いている時も「ながらスマホ」しないようにしようね。

ピアノ好きのY はい!

アンゼン先生 今日のクイズは正解! おめでとう! 激アツだ!
君には、Amazonギフトカード3,000円分と反射キーホルダーをプレゼントします!
明日からも交通ルールを守って自転車に乗ろう! いいね?

ピアノ好きのY はい!

こもり校長 それでは、アンゼン先生、今日の締めの一言お願いします。

アンゼン先生 (ホラー調で)今日は、RN しののんちゃんから届いた575! 参ります!
「見ているよ あなたの運転を 我々が」
そうです……! 生徒のみんな……!
君の交通安全、危険なことをしていないかどうか、ずーっと見てます。
誰が? 我々が……。
ふふふふふ! はーはっはっはっはっはっ!
今回の575も、もちろん100点!
安藤全一でした! ……また来週!

こもり校長 ピピピピピ! ピピピピピ! 夢から覚めました。
……ということで、ありがとうございます!(笑)

アンジー教頭 (笑)

こもり校長 ピアノ好きのYもありがとうね!

ピアノ好きのY はい。ありがとうございます!

アンジー教頭 ありがとう! バイバーイ! ANZEN LOCKS!、クイズへのエントリー、今日の授業の復習、来週の予習、そして、『ANZEN逆電』!
全てはANZEN LOCKS!のオフィシャルサイトから!
交通安全575も募集しています!