今月ご乗船いただいているのは、「神の手」をもつと賞賛される、世界的な心臓外科医・須磨久善さんです。
『チーム・バチスタの栄光』のモデルになった須磨先生、その存在を映画で知ったという方も多いかもしれません。

数々の世界的業績を挙げ続けてきた世界的ドクター、須磨先生に旅のお話をうかがっていきます。

ー 心臓だけを見てると、本当に人間一緒ですよ ー



干場「今日はエジプトの話について伺っていきたいと思うのですが、何歳くらいの頃に行かれたんですか?」

須磨「45歳の時ですね。1995年、エジプトで初めての公開手術をやるという事で呼ばれました。着いた日にナイル川沿いのホテルに入ると、医者から電話がかかってきて、ロビーにすぐ下りてきてくれと言われました。「どうしたの?」と聞くと、国立循環器病研究センターにすぐ来てくれと言われて、連れていかれたんです。会議室みたいな所に、教授達が4、5人顔をしかめて喋ってるわけですよ。
一人の教授のお母さんが83歳で、昨日心筋梗塞で倒れ、検査したら血管が全部詰まりかかっている。エジプトでこの状態で手術出来る外科医はいないだろうと…。そこで手術を頼まれたんですよ」

干場「それは、着いて早々ですね」

須磨「公開手術の為に手術道具を持ってきていたので、手術をしました。そして、手術が終わって御礼をしたいと言われたんですよ」

干場「どんなものだったんですか?」

須磨「それが、ナイル川のクルーズだったんです。当時家内と行っていたので、2人でルクソールからアスワンダムまで、5日ほどかけて旅をしたんですね。これは素晴らしかったですね。一番すごいのは夜です、ダイアモンドが降ってくる様な星空で、信じられなく綺麗ですよ」

干場「エジプトというと、ピラミッドとかスフィンクス、それ以外にも遺跡がたくさんあるじゃないですか。そういうものが、ナイル川から見えたりするんですか?」

須磨「ピラミッドは、今見付かっているだけで100個くらいあるはずですね。全部ナイルの西側に出来てるんです。夕方に出て行くと、ライトアップされたピラミッドを見る、これは素敵でしたね」

干場「先生は様々な国を回っていますが、どの国の人達も中身は一緒なんですよね?」

須磨「それは、インドで手術した時に、はっと気付いた事があって、インドの方って肌は真っ黒でしょ?僕の手術を手伝ってくれる外科医も真っ黒でしょ?でもね、胸を開けて、心臓を出したら、普通の心臓ですよ。日本人も、インド人も、アメリカ人も、イタリア人も、心臓だけ見たら何人か分からない。お金持ちの心臓、嫌なやつの心臓、分からないんですよ。心臓だけを見てると、本当に人間一緒ですよ。何でそんなにいがみ合うのかなと思います。素直に、みんな一緒じゃないかと思えたんですね」

干場「最後に『旅』とは、須磨先生にとって、どんなインスピレーションを与えてくれるものでしょうか?」

須磨「自分という謎を解き明かす、パズルの断片みたいなものかなという気がします。自分って謎じゃないですか。誰も自分の事なんて何も分かってない、僕自身、”須磨久善”がどんなやつなのか分かってないから、それを、旅という非日常の中で、色んな事に出くわし、それに反応する自分を見る事で、「こんな事考えてるんだ、こんなやつなんだ」と発見するのが旅だったような気がしますね」



「ゴールデンウィークにおすすめのクルーズは?」

保木「私は5月2日からバルセロナからローマまで、地中海クルーズに行くんですけど、地中海クルーズの始まりは5月ですね。
この季節に行くと空いてるし、私は好きな時期なんですよ。

アラスカに行く船もあるし、お花見、北の北海道に向けてのぼっていくクルーズもあるんですよ。
お休みをとって、ぜひこういう機会に楽しんでいただきたいと思いますね。

ゴールデンウィークを利用されて、短めのクルーズを選ばれるのも良いですね。
クルーズに行けるという事が先の予定にあると、仕事にも張りが出ますよね。
ゴールデンウィーク、地中海、エーゲ海クルーズが始まりますので、おすすめです」

クルーズ情報

「ゴールデンウィークにおすすめのクルーズは?」

保木「私は5月2日からバルセロナからローマまで、地中海クルーズに行くんですけど、地中海クルーズの始まりは5月ですね。
この季節に行くと空いてるし、私は好きな時期なんですよ。

アラスカに行く船もあるし、お花見、北の北海道に向けてのぼっていくクルーズもあるんですよ。
お休みをとって、ぜひこういう機会に楽しんでいただきたいと思いますね。

ゴールデンウィークを利用されて、短めのクルーズを選ばれるのも良いですね。
クルーズに行けるという事が先の予定にあると、仕事にも張りが出ますよね。
ゴールデンウィーク、地中海、エーゲ海クルーズが始まりますので、おすすめです」

今月ご乗船いただいているのは、「神の手」をもつと賞賛される、世界的な心臓外科医・須磨久善さんです。
『チーム・バチスタの栄光』のモデルになった須磨先生、その存在を映画で知ったという方も多いかもしれません。

数々の世界的業績を挙げ続けてきた世界的ドクター、須磨先生に旅のお話をうかがっていきます。

ー 何としても助かってほしいと思う時は、神頼みをしますよ ー



干場「今日は、インドを旅されたお話をうかがっていきたいと思います」

須磨「サイババという人が、世界から何人か著名な心臓外科医を集めて学会を開いたんです。私にも招待状が来て、インドに行った事もなかったので、サイババさんがどういう人かも知らずに、行ってみるかなとなったんです」

干場「手術をする為に、行ったわけではなかったんですか?」

須磨「インドで一番の心臓外科医が以前からの知り合いで、「早めに来て、手術をしてくれ」と言われて、3日で7人手術したんですよ。ニューデリーであちこち連れていかれて、そこからバンガロールに飛んで、さらに荒野をひた走っていくと、「プッタパルティ」という、サイババさんがいる村に着くんです」

干場「どんな場所ですか?」

須磨「アシュラムという場所があって、そこに1日1万人近くの人が世界中から訪れます。朝と夕方にサイババさんが出てきて、ぐるっと歩いて回るんですよ。一目見る為に、すごい数の人が待っていて、一言ずつ声をかけられていくんですよ。いくつか話をすると「手を出しなさい」と言われ、手の平を出すと「ビブー」という粉が落ちてきて、これが何にでも効く魔法の粉と言われているんです」

干場「すごい経験ですね。その粉はどうされたんですか?」

須磨「持ち帰って、末期の癌で助からないという友人がいたので渡しました。その友人は1年以内に死ぬと言われていましたが、3年余り生きましたね。何かパワーがあるんじゃないでしょうかね」

干場「先生と言えば、西洋医学の権威ある方だと思いますが、東洋的な医療に対してはどういう風に考えていますか?」

須磨「漢方薬も鍼治療もそうだし、そういうのは役に立つと思うので、それはそれでいいと思います。西洋、東洋というだけではなく、人が人を治すわけですよね。何とかして助けたい、人間の力では100%は保障出来ない、結果的に助けられなかったという事もあるじゃないですか。何としても助かってほしいと思う時は、神頼みをしますよ。それに応えてくれる違うパワー、そういうものはあると感じています」



「"オールインクルーシブ"は、どこまでが無料で、どこからが有料なのでしょうか?」

保木「これは、船によって全部違うんですよね。
ラグジュアリー船は、ほとんどがオールインクルーシブ制を採用しています。
これは、一度クルーズ料金を払ってしまえば、伝票にサインする事がないので気が楽ですよね。

プレミアム船、カジュアル船は、その船によって全部違うんですよ。
基本的には、お食事、飲み物は含まれていますが、例えば、ボトルのお水とかはお金を払うんですよ。

オールインクルーシブは、寄港地観光からお酒まで、全部入ってる船に比べれば、
やはりカジュアル船、プレミアム船はチップだとか、お酒、特別なお食事のレストラン、色んなものが含まれていない場合が多いですね」

クルーズ情報

「"オールインクルーシブ"は、どこまでが無料で、どこからが有料なのでしょうか?」

保木「これは、船によって全部違うんですよね。
ラグジュアリー船は、ほとんどがオールインクルーシブ制を採用しています。
これは、一度クルーズ料金を払ってしまえば、伝票にサインする事がないので気が楽ですよね。

プレミアム船、カジュアル船は、その船によって全部違うんですよ。
基本的には、お食事、飲み物は含まれていますが、例えば、ボトルのお水とかはお金を払うんですよ。

オールインクルーシブは、寄港地観光からお酒まで、全部入ってる船に比べれば、
やはりカジュアル船、プレミアム船はチップだとか、お酒、特別なお食事のレストラン、色んなものが含まれていない場合が多いですね」

今月ご乗船いただいているのは、「神の手」をもつと賞賛される、世界的な心臓外科医・須磨久善さんです。
『チーム・バチスタの栄光』のモデルになった須磨先生、その存在を映画で知ったという方も多いかもしれません。

数々の世界的業績を挙げ続けてきた世界的ドクター、須磨先生に旅のお話をうかがっていきます。


ー イタリア人って昔の日本人に似ていますね ー



干場「イタリアの話を中心に伺いたいなと思うんですけど、イタリアにはずっと住んでいらっしゃったんですよね。どのくらいですか?」

須磨「94年~96年の2年ですね。拠点はローマになります」

干場「ローマから色んな所に手術で出張に行かれるような感じだったんですね」

須磨「そうですね。ローマのカトリック大学という、イタリアではとても有名な大学病院から客員教授で。という招聘が来たので、そこをベースに手術しながら、ボローニャとか、ナポリ、シシリー、イタリア以外のフランスやモンテカルロ、アラブの国とか…いっぱい手術しに回りましたね」

干場「その中で、思い出に残っている場所とかはありますか?」

須磨「ローマの中が一番大好きで歩き回ったし、あとは、ナポリの近くのアマルフィ・ポジターノですね」

干場「ああ!わかります。素晴らしい海岸線ですよね。僕も大好きです!」

須磨「素晴らしいでしょ。あの近くの病院から呼ばれて、手術をしたら、そこの人たちがずっと案内してくれたんです。どっちかというと南の方が好きですね」

干場「南の方が豊かな、ラテンな気質というか、明るい感じがしますよね。イタリア料理とかもけっこう召し上がられたんですか?」

須磨「食べまくりましたね(笑)。パスタもいろんな種類のパスタがあって、トリュフの季節は、ばっさばっさ乗っけて食べたり(笑)だけど、僕が一番好きなのはフィオレンティーナっていう、Tボーンステーキ。赤身のジューシーな牛肉で、死ぬほど美味いよね」

干場「シンプルに焼いただけですけどね、美味しいですよね!厚みが5cmくらいあるんですよね。あれを食べていると本当にお肉を食べている感じがします」

須磨「ヴェローナで採れる葡萄の「アマローネ」っていうワインがあって、これが肉にバッチリ合うんですよ」

干場「それは、近々に試してみたいと思います!イタリアにいらっしゃる時は、イタリアでもお料理作られていたんですか?」

須磨「作っていましたよ。ローマはけっこう新鮮な魚がとれるから、自分で天ぷらを作ったりしていましたね」

干場「フリットとは違うんですか?」

須磨「天ぷらって、粉の付け方があり、油の温度、量、もっと深いんですよ(笑)。僕は銀座の天ぷら屋さんの弟子ですから、真面目に作り方は勉強していますよ」

干場「先生のお話を聞いていると、医療に関しても、イタリアに呼ばれて、ずっと日本の技術を教えるわけじゃないですか。ファッションとかもイタリアって日本に近い部分があるんですけど、食文化に対しても近しい部分があるんですか?」

須磨「ものすごいイタリア人って昔の日本人に似ていますね。愛情なのかわからないけど、人が好きなんでしょうね」



「飛行機は約2時間前に空港に着いて搭乗手続きをしますが、船旅、外国船での場合はどのような搭乗手続きがあるのでしょうか?」

保木「まず、乗船券が約3週間前に届きますので、その乗船券には出港時間とか、色々なインフォメーションが書かれているんですけれど、出港時間の30分前には必ず参加していただかなくてはならない、避難訓練があるんですね。

それには絶対に間に合っていただかなくてはならないんですけれど、船が朝に入港して、乗っているお客様が降りて、次のお客様をお迎えするのに12時~13時くらいには、船の中はキレイになります。なので、船のチェックインの時間はだいたいホテルと同じくらいでしょうか。ただ、出航時間が港によって違うこともあります。

手続きは登録などが既にされているので簡単なのですが、避難訓練があるので、出港の1~2時間くらい前にはチェックインされることをおすすめします」

クルーズ情報

「飛行機は約2時間前に空港に着いて搭乗手続きをしますが、船旅、外国船での場合はどのような搭乗手続きがあるのでしょうか?」

保木「まず、乗船券が約3週間前に届きますので、その乗船券には出港時間とか、色々なインフォメーションが書かれているんですけれど、出港時間の30分前には必ず参加していただかなくてはならない、避難訓練があるんですね。

それには絶対に間に合っていただかなくてはならないんですけれど、船が朝に入港して、乗っているお客様が降りて、次のお客様をお迎えするのに12時~13時くらいには、船の中はキレイになります。なので、船のチェックインの時間はだいたいホテルと同じくらいでしょうか。ただ、出航時間が港によって違うこともあります。

手続きは登録などが既にされているので簡単なのですが、避難訓練があるので、出港の1~2時間くらい前にはチェックインされることをおすすめします」

4月にご乗船いただくのは、「神の手」をもつと賞賛される、世界的な心臓外科医・須磨久善さんです。
『チーム・バチスタの栄光』のモデルになった須磨先生、その存在を映画で知ったという方も多いかもしれません。

数々の世界的業績を挙げ続けてきた世界的ドクター、須磨先生に、1ヶ月間旅のお話をうかがっていきます。

ー 結局、辿り着く答えは「幸せになりたい」だったんです ー


干場「神の手をお持ちという事を聞いていたので、どんな手をしてるのかと思って見せていただいてたんですが、大きな手をされていますね」

須磨「バスケットボールをやっていたのでね、片手でボールを掴めましたよ(笑)」

干場「この手で色々な手術をされてきたんですね」

須磨「5000人以上の心臓を手術しましたから、海外でも500人以上、外国の人の手術をしましたからね」

干場「根本的な部分なんですが、どうして医療に携わろうと思ったんですか?」

須磨「僕は一人っ子で、3月生まれなんですよ。小学校の頃なんて、前の年の4月に生まれた子達からしたら、メンタルにもフィジカルにも違いますよね。当然いじめられっこになりますよね。競争なんて嫌だし、やったら負けるだろうし、大勢の人と群れるのは嫌だったので、会社員にはなりたくないと思ったんです。自問自答して、いつも行き着く答えは「久善くん、君は一体どうなりたいの?」というクエッションが返って来るんですよ。結局、辿り着く答えは「幸せになりたい」だったんです」

干場「なるほど」

須磨「じゃあ、幸せになる為にはどんな状況だと幸せに感じるのかと思って、仕事としては人に嫌われるよりも、人に好かれて、喜んでもらって、"君がいて良かった"と思ってもらえる仕事をすれば、ハッピーになれるんじゃないかと思いました」

干場「その頃から、そんなに深く考えていたんですね」

須磨「子供心に堂々巡りをすると、そこにいくんですよね。大きな組織で歯車になって、トップがこけたら皆こけたというのは嫌だと思って。ユニットとしては、小さなもので人と関わりながら、しかも相手に喜んでもらえる仕事をしたいと思い、そこで考えたのが医者と弁護士だったわけです。よくよく考えると、弁護士は相手をやっつけないと、こっちは勝てないわけですよね。これはやっぱり、一人が笑う為にはもう一方が泣くわけで、これは性に合わないと思いました。医者だったら、自分が相手の期待に応えて、辛い思いや痛い所を治してあげれば、純粋に喜んでもらえる。これしかない!と、決まったわけです」

干場「それがいくつの時ですか?」

須磨「14、5歳の時ですね」

干場「すごく色々考えられていたんですね」

須磨「一人で物を考えるという時間が、好きな子供だったんでしょうね」

干場「これまでに心臓手術を5000回以上経験されてきてると思うのですが、それだけ人の命に向かい合ってきたという事ですよね。すごく大きな緊張を強いられてきたと思います。先生にとって、過酷な毎日の緊張をひも解くような、リラックス出来る場はどういう時ですか?」

須磨「一人一人の手術が終った後に引きずっていると、次の患者さんに失礼なわけですよね。疲れた自分、他に気持ちを奪われている自分を、一回毎にまっさらな自分に戻って、次の患者さんの手術に挑まないといけないので、気持ちの切り替えは大事です。僕が、日常的にそれを出来るのが料理を作る事ですね。意外と、料理を作っていると、すっと忘れられますね」

干場「ある意味、考える頭の発想が近いんですかね。

須磨「料理って手術に似ていいて、既に出来上がった完成型がイメージ出来ていて、そこから逆算して、どういう順番で何をどうしないといけないかという事でしょ。手術と同じなんですよ。やりながら他の事を考えたりという事って、意外と料理って出来ないんですよね。余計な事を考える時間がないんです。人それぞれそういうものがあると思うんですけど、僕の場合は、料理をしている時ですね」

「クルーズでカジノへ行く時や、レストランで食事をする時、幼児不可の場合、3歳くらいの子供を預かってくれるサービスはあるのでしょうか?」

保木「大人の方達が食事をゆっくり楽しんだり、カジノへ行っているあいだ、ベビーシッターサービスというのもあります。お子様達だけのお部屋もあるんですよ。夏休みの場合は、そういうサービスを提供している船がたくさんあるんですよ。

お子様たちはゲームをしたり、ピザを食べながら、子供向けの映画を観たりして、大人はカジノで遊んだり、ゆっくりお食事を楽しんだり。一つの船の中にいるので、迷子になっても、絶対そこにいますよね。子供達は子供達で、遊んでる方が楽しいと思うんですよ。大人がお酒を飲みながら、ゆっくり食べてたり、カジノはもともと21歳以下は絶対に入れませんので、そういうサービスを利用される事をオススメします。

もっと小さければ、有料になってしまうかもしれませんがお部屋にベビーシッターに来てもらう事も出来ます。おじいちゃん、おばあちゃん、お父さん、お母さん、お孫さんと、三世代揃って楽しめると思います」

クルーズ情報

「クルーズでカジノへ行く時や、レストランで食事をする時、幼児不可の場合、3歳くらいの子供を預かってくれるサービスはあるのでしょうか?」

保木「大人の方達が食事をゆっくり楽しんだり、カジノへ行っているあいだ、ベビーシッターサービスというのもあります。お子様達だけのお部屋もあるんですよ。夏休みの場合は、そういうサービスを提供している船がたくさんあるんですよ。

お子様たちはゲームをしたり、ピザを食べながら、子供向けの映画を観たりして、大人はカジノで遊んだり、ゆっくりお食事を楽しんだり。一つの船の中にいるので、迷子になっても、絶対そこにいますよね。子供達は子供達で、遊んでる方が楽しいと思うんですよ。大人がお酒を飲みながら、ゆっくり食べてたり、カジノはもともと21歳以下は絶対に入れませんので、そういうサービスを利用される事をオススメします。

もっと小さければ、有料になってしまうかもしれませんがお部屋にベビーシッターに来てもらう事も出来ます。おじいちゃん、おばあちゃん、お父さん、お母さん、お孫さんと、三世代揃って楽しめると思います」