
配信期間は終了しました
たくみ「受験あるある!!『δ』の書き方一生わからない!!
ヨビノリたくみがお届けする期間限定授業!ヨビノリLOCKS!“ヨビノリ”とは、『眠れる力をヨビ起こし、受験をノリ越えていく』の略!
生徒のみなさん、こんばんは!ヨビノリたくみです!!!
こちらは北海道、18歳、男の子、RN ばんのうやくが送ってくれた受験あるあるです!『δ(デルタ)』って理系で、受験では物理で使うことが少しだけありますね。大学に行くとめちゃくちゃ書くので書き慣れちゃうんですけど…高校生のうちはなかなか書く機会がないのに、たまに出てきて全然書き方が分からないまま本番を迎えるってことはよくあると思います!
生徒のみなさんからも受験あるあるを募集していますので、ぜひ『ヨビノリLOCKS!の特設サイト』から送ってください。それでは今夜も生徒から届いた問いを紹介していきましょう!!」
僕は数学が苦手で、共通テストでもいい点数が取れませんでした。その上、2次試験の数学は難しくて解ける気がしません。数学力を上げるにはどのように勉強すればいいですか?
スノー
東京都 18歳
東京都 18歳
たくみ「ということで、そんなRN スノーのために最適解を求めていきましょう!共通テストがありましたけど、次は2次試験ですね。どんな結果であれ気持ちを切り替えていかなきゃいけないのは確かなんですけど…!今回の問いは2次試験で点数が取りたいけど、どのように勉強すればいいかということですね。これは2つに分けて回答したいと思います!
1つは…過去問の問題を1問、1問しっかりと流さずに解く!すごく地道だけど、1番近道かなと思う方法ですね。特に受験直前なので、なかなかいろんな問題を一通りやるってことはできないと思うので、なるべく本番の形式に近い形で慣れも含めて挑んでほしいです!過去問を1問、1問しっかりやることがオススメです!というのが模範的な回答の1つで…。
もう1つがかなりシビアというか、受験はそもそもシビアなので仕方ないんですけど、短期間で数学力を上げて点数がぐぐっと伸びることはなかなかないですね。だけど、受験が数学の点数だけで決まることは普通の受験方式ではないことなので!もしかしたらもっと短期間で合計点が上がるような科目があるかもしれないので、数学は本当に苦手な単元だけサラッとおさらいをして、本番ではなるべく得意な単元を出ることを祈っておきましょう!
例えば他のところで、もし、RN スノーが理系だとしたら理科の試験とかもあるかもしれないんですけど、理科の勉強した方が直接点数に繋がることは多いと思うので、そういった感じで別に理科に限らず短い時間で、なるべく合計点っていう受験で必要なものを上げていくにはどうしたらいいかっていうのも、しっかりと考えるのがこの期間にやらなきゃいけないことです!残酷だけど重要なことかなと思います!では、黒板に今回もメッセージを書いていきたいと思います。ちょっと面白いものを書いてみようかな~!」
(黒板に文字を書くヨビノリたくみ先生)
たくみ「今日は言葉じゃないですけど…はい、書きました!では読み上げます。『U』が四角く囲っています!!口頭で説明する必要があるんですけど、数学A、数学Ⅰの時に出てくる集合で習う全体集合の記号と、集合っぽい四角を書いてみたんですけど、『U』は、よく全体の集合に使うんですよね。なので、今回は全体を見て受験を挑んでほしい!ということで、全体集合の記号を書いてみました!

ということで、RN スノーには、世界に1つだけの僕の直筆メッセージが入ったカロリーメイトスペシャルボックスと、音声メッセージ入りチェキをプレゼントします!
ヨビノリLOCKS!では、受験や勉強に関する質問、僕ヨビノリたくみに聞いてほしいことなど、オールジャンルで募集しています!詳しくは特設サイトから!

それでは今回は、スピッツ先生の『魔法のコトバ』を聴いてお別れです。ラジオネーム「スノー」が、今回のシビアだけど現実的な話を聞いて、受験に合格するっていう、この言葉が“魔法の言葉”になってくれたらいいなと思って選びました!ということで、今日の授業は以上です!ヨビノリたくみでした!
COCO顧問!2月になりましたけど、今月も一緒に受験生を応援していきましょう!よろしくお願いします!グラファイト!!」
M. 魔法のコトバ / スピッツ

配信期間は終了しました