yes!~明日への便り~presented by ホクトプレミアム 霜降りひらたけ

第五十五話 飛び立つスロープ -【東京篇】 建築家 ル・コルビュジエ-

yesとは?

  • 語り:長塚圭史
  • 脚本:北阪 昌人

『自分にyes!と言えるのは、自分だけです』
今週あなたは、自分を褒めてあげましたか?
古今東西の先人が「明日へのyes!」を勝ち取った命の闘いを知る事で、週末のひとときをプレミアムな時間に変えてください。
あなたの「yes!」のために。

―放送時間―
TOKYO FM…SAT 18:00-18:30 / FM大阪…SAT 18:30-19:00
FM長野…SAT 18:30-19:00 / FM軽井沢…SAT 18:00-18:29

閉じる

第五十五話飛び立つスロープ

東京都台東区、上野公園内にある『国立西洋美術館』は、2016年、「ル・コルビュジエの建築作品―近代建築運動への顕著な貢献―」の構成資産として、世界文化遺産に登録されました。
この美術館を設計したル・コルビュジエという建築家は、フランク・ロイド・ライト、ミース・ファン・デル・ローエとともに、「近代建築の三大巨匠」と呼ばれる人です。
『国立西洋美術館』は、今から57年前の1959年に開館しました。入口に、ロダンの「地獄の門」や「考える人」を有し、館内には、モネの「睡蓮」や、ルーベンスの「豊穣」、モロー、クールベ、ミレー、ルノワールにゴーギャンなど、名立たる画家の作品が常設で展示されています。
建物の平面は、正方形。7本の円柱が荘厳な雰囲気を醸し出し、ル・コルビュジエが愛した高床式、ピロティという技法も取り入れられています。
印象的なのは、2階。中央吹き抜けのホールを囲むのは、回廊状の展示室。ル・コルビュジエは、これを「無限成長建築」と名付けました。
将来、拡張すべきときには、外側に建物を継ぎ足せる構造になっているのです。
また日本初と言われる免震構造、地盤から絶縁する本格的な免震レトロフィット工事を行っており、幾多の災厄からこの美術館を守ってきました。
1954年に巨匠への依頼が決まり、彼は翌年の1955年に来日します。このときのわずか8日間の滞在が、最初で最後の日本旅行になります。
1956年に届いた基本設計案をもとに、ル・コルビュジエの弟子たちが、のちに世界文化遺産になる美術館を建てたのです。
彼の設計は、日本の建築家に大いなる影響を与えました。
丹下健三、磯崎新。もしル・コルビュジエというひとがいなかったら、東京の風景は変わったものになっていたことでしょう。
今もなお、その存在感を放ち続ける、そんなル・コルビュジエが人生でつかんだyesとは?

20世紀建築の巨匠、ル・コルビュジエは、1887年スイスに生まれた。父は時計の文字盤職人。母はピアノ教師だった。
彼が生まれたラ・ショート・ド・フォンという街は、フランスとの国境近くの山に囲まれた場所。中世の宗教戦争に負けたひとたちが、難を逃れ、自分たちの食いぶちを得るために、時計産業を興した。
その静かな不屈精神は、代々受け継がれ、精密な機械を操る文化が、根付いた。
コルビュジエの父もそんな職人だった。
父は、息子に家業を継ぐことを願った。
息子コルビュジエは、父と同じように地元の美術学校に入り、蓋つきの装飾時計の職人になるべく、彫金とデザインを学んだ。
このままいけば、一生、ふるさとから出ることのない時計職人になる。でも、ル・コルビュジエは、優秀過ぎた。
若き校長のレプラトゥーニ先生は、いちはやく、彼の卓越したデザイン力に着目する。
「この子は、他の子にはない力がある。森に入れば、自然の造形が幾何学的な美しさを持っていることも理解している。木々がなぜ強い風にも強靭なのかもわかっている。この子には、何か、ある!」
この先生には信念があった。それは、「建築は全ての芸術の母である」ということ。
こうして、コルビュジエは、校長先生の推薦により、地元の建築家の見習いになる。
人には必ず転機がある。往々にしてそのきっかけは、他者からやってくる。

近代建築の巨匠、ル・コルビュジエは、1955年11月、カラチ経由で日本にやってきた。
国立西洋美術館建設予定地の視察のためだった。
たった8日間の日本滞在。彼の心を最もうったのは、京都の桂離宮だった。庭園、杉苔の素晴らしさ。茶屋たちが卍型に配置された美しさ。
日本の建築には、彼の琴線に触れるものがたくさんあった。
それらは、全て、国立西洋美術館の設計図案に生かされた。
ル・コルビュジエには、建築を志してからの信念があった。
それは「住宅は、住むための機械である」。
いかにも、スイスの時計職人の家に生まれた経験が推察できる。
機能的であり、装飾を嫌い、幾何学的で美しい。
住宅に限らず、彼の建築には過度な装いがなかった。
それはおそらく、彼がそこに住む人のことを考えたから。
その美術館に訪れる人のことを思ったから。
中途半端な自己顕示欲はあらゆる仕事を汚してしまう。
大切なのは、自分の仕事が誰のためであるかということだ。

建築家、ル・コルビュジエは、自らの設計に5つの要素を重視した。「スロープ」「屋上庭園」「水平連続窓」「自由な平面」そして高床を支柱で支える「ピロティ」。
特に「スロープ」には並々ならぬ思い入れがあった。
拡がり、開放。それはきっと、時計の文字盤の世界にないものだった。
父が生涯やりとげた時計職人。でも彼は野心を抱き、世界に飛び出し、建築家になった。
真っ白な設計図に何を書いてもいい。何をしようとかまわない。
でも、彼は知っていた。人間は、自分が観てきたもの、自分の体験したものから始めるしかない。
彼の頭には常に、正確な時を刻む時計の音が鳴り響いていたのかもしれない。

1965年8月27日午前11時。
フランスのカップ・マルタンの海岸にコルビュジエの姿があった。77歳の彼は、夏の陽射しに目を細め、海風に身をあずけ、波音を感じながら、海に入り、やがてそのまま帰らぬひとになった。
亡くなる前に、こんな言葉を残している。
「我が人生は、めまいを起こすほどの速さで過ぎ去った。終わりがすぐ近くにあることさえ気づかぬこの人生で、私に起こったことは、全て頭の中で起こり、形を整え、だんだん形を変えていく」。
彼は越えようとしていた。死ぬ寸前まで、自分という時計の文字にスロープをつくり、飛び出そうとしていた。
そしてその思いこそが、世界文化遺産にたどり着いた。

【ON AIR LIST】
Dancing on the Graves of Le Corbusier's Dreams / Karl Hyde
#9 Dream / John Lennon
Both Sides Now / Joni Mitchell
進水式 / KIRINJI

音声を聴く

今週のRECIPE

閉じる

霜降りひらたけとじゃがいものバター炒め

20世紀建築の巨匠、ル・コルビュジエの故郷であるスイスでは、じゃがいも料理がよく食されていますが、今回は、じゃがいもを使ったこちらの料理をご紹介します。

霜降りひらたけとじゃがいものバター炒め
カロリー
172kcal (1人分)
調理時間
10分
使用したきのこ
霜降りひらたけ
材料
【2人分】
  • 霜降りひらたけ
  • 1パック
  • じゃがいも
  • 小1個
  • ピーマン
  • 1/2個
  • ベーコン
  • 2枚
  • バター
  • 10g
  • 小さじ1/4
  • 黒こしょう
  • 適量
  • パセリ
  • 適量
作り方
  • 1.
  • 霜降りひらたけは食べやすくほぐす。
  • 2.
  • ベーコンは2cm幅に、ピーマンは輪切りにする。じゃがいもはよく洗い、皮ごとくし形に切る。
  • 3.
  • フライパンにバターの半量を熱し、じゃがいもを炒め、蓋をして5分程蒸し焼きにする。
  • 4.
  • 火が通れば、残りのバターを加えて、ベーコン、霜降りひらたけ、ピーマンの順に炒める。塩、黒こしょうで味を調え、刻んだパセリをちらす。
  • recipe LIST

閉じる

ARCHIVE

閉じる

RECIPE LIST

閉じる

番組へのメッセージ

閉じる

PROFILE

  • 長塚 圭史

    語り:長塚 圭史

    1975年生まれ。東京都出身。96年、演劇プロデュースユニット「阿佐ヶ谷スパイダース」を旗揚げ、作・演出・出演の三役を担う。08年、文化庁新進芸術家海外研修制度にて1年間ロンドンに留学。帰国後の11年、ソロプロジェクト「葛河思潮社」を始動、三好十郎作『浮標(ぶい)』を上演する。近年の舞台作品に、『鼬(いたち)』、『背信』、『マクベス』、『冒した者』、『あかいくらやみ~天狗党幻譚~』、『音のいない世界で』など。読売演劇大賞優秀演出家賞など受賞歴多数。
    また、俳優としても、NHK『植物男子ベランダー』、WOWOW『グーグーだって猫である』、WOWOW『ヒトリシズカ』、CMナレーション『SUBARUフォレスター』など積極的に活動。

  • 北阪 昌人

    脚本:北阪 昌人

    1963年、大阪生まれ。学習院大独文卒。
    TOKYO FMやNHK-FMなどでラジオドラマ脚本多数。
    『NISSAN あ、安部礼司』(TOKYO FMなど全国FM37局ネット)、『ゆうちょ LETTER fo LINKS』(TOKYO FMなど全国FM38局ネット)、『世界にひとつだけの本』(JFN)、『AKB48の私たちの物語』(NHK-FM)、『FMシアター』(NHK-FM)、『青春アドベンチャー』(NHK-FM)などの脚本・構成を担当。『プラットフォーム』(東北放送)でギャラクシー賞選奨、文化庁芸術祭優秀賞受賞。『月刊ドラマ』にて、『ラジオドラマ脚本入門』連載中。
    主な著書に『世界にひとつだけの本』(PHP研究所)、『えいたとハラマキ』(小学館)がある。

閉じる

NEWS

特別版『オードリー・ヘップバーンが教えてくれる、明日へのyes!』
常盤貴子さん長塚圭史さん
風も、雨も、自ら鳴っているのではありません。 何かに当たり、何かにはじかれ、音を奏でているのです。
誰かに出会い、誰かと別れ、私たちは日常という音を、共鳴させあっています。
YESとNOの狭間で。
あなたは、自分に言っていますか?
YES!ささやかに、小文字で、yes!
毎週土曜日、明日(あした)への希望の風に吹かれながら、自分にyes!と言ったひとたちの物語を朗読でお届けしている番組『yes!明日への便り』。 1月8日は、その特別版「オードリー・ヘップバーンが教えてくれる、明日へのyes!」をお送りいたします。
2018年に没後25年を迎える稀代の大女優オードリー・ヘップバーンの波乱万丈な人生―女優になるまでの波乱に満ちた半生、輝かしい女優時代、ユニセフ親善大使として世界中の子どもたちに尽くした晩年までを、 女優の常盤貴子さんが演じます。
長塚圭史は「語り」の部分やオードリーの夫、また彼女の人生に影響を与えた映画監督の役を担当します。女優、オードリー・ヘップバーンが、私たちに教えてくれる、明日へのyes!とは?

閉じる